
わが家の冬支度
直十(c) 「冬支度(ふゆじたく)」という言葉があります。好きな言葉です。このコラムでは、ウチでやってる冬支度を紹介します。 まずは薪作りです。これは秋にやればいいものではなくて、春も夏も......
直十(c) 「冬支度(ふゆじたく)」という言葉があります。好きな言葉です。このコラムでは、ウチでやってる冬支度を紹介します。 まずは薪作りです。これは秋にやればいいものではなくて、春も夏も......
直十(c) 北海道に来て、これはおもしろい言葉だなあ、と思うものがあります。 まずは、「あたる」。あたるといってもボールが当たったり、答えが当たったりするときの「あたる」ではなくて、なにか......
何年か前、近所の川でのことです。 橋のすぐ下流の釣りポイントを歩いていると、強烈なケモノの匂いと出会いました。 何も起こらないところをみると、99パーセント、ヒグマです。 エ......
ぼくは今、ホンダのスクーター、スペイシー125(JF04)に乗っています。型番からいって1995年に作られたものらしいです。エンジンは元気、サスもへたってない。 パーツ類がプラスチック丸......
ぼくが今使ってるのは、もらったDELLのウインドウズなのですが、フォントがものすごくたくさんインストールされています。前の持ち主が入れまくったんだね。ちゃんと数えたわけじゃないけど1200種類......
たとえば真冬の夜。オホーツクでは、晴れた夜なんかには簡単にマイナス20℃くらいになります。 外で泥酔して寝込んだらあっという間に向こう岸に渡れますね。二度と目覚めることはありません。 ......
B&B(ビーアンドビー)は、イギリスの田舎によくある「Bed and Breakfast」(ベッドと朝食)のことで、朝食だけが付いた民泊施設のことです。 井形慶子さんの本でよく紹......
ネットをさまよってると「シェアハウス」という言葉に出会うことがあります。ルームシェアなら聞いたことがあったけど、ハウスをシェアするのだから一軒家を何人かで借りる、ということですよね。 そ......
小原猛(こはらたけし)という作家の実話怪談は、いいです。もとは京都のひとなんですが、沖縄に移住して怪談の聞き書きをしています。ぼくが最近読んだのはこちらの二冊。前も読んだので二度目になります。......
フライパンには、正直なところけっこう苦しんできました。 安いテフロン加工のものを買って使っていると、わりとすぐに表面加工がハゲてきます。そうすると、とたんに焦げつくようになるのですね。す......
最近、YouTubeでジャズを聴いてます。古いジャズならなんでも上がってるので、もうよりどりみどり。 もちろん、権利者がチェックしてるんだろうけど、アップしては消え、アップしては消え、で......
LED製品の進歩のスピードはものすごい。 つい先日、100均で40ワット相当のLED電球を買いました。300円。電気店で売ってるLEDモノは何千円もするので買う気がナエてしま......
北海道、道東標津町に川北温泉と呼ばれる温泉があります。根北峠の標津町側、スキー場に入る道の反対側の林道を五キロほど延々と走ると、その乳白色の露天風呂があります。 このような乳白色の温泉は......
晩秋に知りあいの農家のダイコン収穫を手伝います。何年かご無沙汰してたのですが、また手伝うようになりました。最低気温がマイナス5℃になるかどうか、というころあいにこの作業があります。 大根......
ぼくはオホーツクに来てから、人生でいちばん本を読んでます。ここへ来るまではそんなに読んでなかった。 べつのページでも書きましたが、寒いときは外出しないで家にいるのが一番です。 ......